初心者向け(導入編) |
![]() |
Q1 今まで携帯オーディオや、ミニコン、ラジカセで音楽を聴いてました。 もう少し良い音で音楽を聴きたいのですが何を買えばいいの? |
![]() |
「ラジカセの次にこれを買えばいい。」 というお答えは出来ません。 自分の好きな音楽、置き場所、予算等が決まったら相談してください。 一人一人満足する音楽環境は違います。 |
![]() |
Q2 なぜ、CDプレイヤー、アンプ、スピーカーと別々になってるの? |
![]() |
A1.昔はこの手の機械は真空管で作られていました。 そのため各筐体とも大きく、発熱等の問題で一つにする事が困難でした。 A2.スピーカーは再生音の骨格を作る大きな要素の一つです。 そのスピーカーが換えられないと言うことは、その骨格を選択する自由が 無くなり自分の目指す音を選択する事が難しくなります。 A3.一体化することが可能となった現在でも、各機器間の電源の影響や ノイズ対策などを考えると別々の筐体で作る事が理想となります。 |
![]() |
Q3 単品オーディオって音いいの?ミニコンではダメなの? |
![]() |
単品オーディオだったら音が良い訳ではありません。 ただし、ミニコンは基本的には付属のスピーカーを鳴らすように設計されています。 単品オーディオは、好きな機材を組み合わせて自分の好みを作り上げる事が出来ます。 それこそがオーディオの楽しみです。 |
![]() |
Q4 ステレオより5.1chとかサラウンドの方が音がいいんじゃない? |
![]() |
5.1chをうまく再生すると吐き気がするほど素晴らしい音場空間が広がります。 ただしスピーカーが5本、スーパーウーファーが1本、パワーアンプ5台分の予算を2本のスピーカーと2本のアンプにつぎ込んだら?と考えてください。 ね?更に凄そうでしょ。 |
![]() |
Q5 ステレオの良さって何? |
![]() |
先程の続きになりますが音楽を聴く目的であれば、 マルチchが優れているか? ステレオが優れているか? は録音ソース(録音エンジニアの腕)次第だと思います。 音楽が四方八方から聴こえてくるような楽曲があるなら別ですが、基本的にはステレオで十分だと思います。 |
![]() |
Q6 良い音って何? |
![]() |
良い音というのは人それぞれあると思います。 貴方の好きなアーティストが貴方の理想通りの音で奏でてくればそれは良い音です。 ですから当店にとっての良い音はございますが、貴方にとって良い音では無いかもしれません。 原音が良い音であるのは間違い無いですが、オーディオ機器から原音を出す事は未だに出来ていません。 |
![]() |
Q7 オーディオ雑誌を買ってみましたが、雑誌で紹介される機種はやたら高い。 なんで、オーディオ機器ってこんなに高額なの? |
![]() |
オーディオ機器は昔から高額です。 お手頃な価格で満足な音が出るようになったのは、つい最近の事の様に思います。 しかしながら、2000万円を超えるスピーカーやプリとパワーで1000万円とかいうのは、冗談が過ぎます。 多分、数台しか作らないので、開発費が大きくかさんだものと思います。 F1カーでも、1万台も売れればかなり安く上がりそうです。誰も買いませんが(笑 雑誌は、半分夢を売っています。すんごい高級品を掲載すると楽しいし、おもしろいですよね。 車の雑誌にブガッティのスポーツカーが掲載されてもまず買う対象では無いはずです。 「こんなん買う奴いるんだぁ」くらいの気持ちで笑うのが吉です。 |
![]() |
Q8 高額の機器の方が音がいいよね? |
![]() |
なぜ高額なのかを検討してみましょう、その理由がご自身の目的と一緒なら良い品です。 でっかいスピーカーで人を驚かしたいという理由でしたら、どうしても価格が高額になります。 多分友達もあまりのばかばかしさに驚いてくれます。 それよりも、価格にこだわらずに音楽を聴いてみましょう。 安価なアンプやスピーカーが意外にも良い音で鳴ってくれるかも知れません。 「気に入ったらそれでいいのだ。」 と赤塚先生もいってました。 冗談はともかく、パソコンや電化製品、車等ならば高価なモノの方が、高性能の場合が多いですが、オーディオは聴覚に訴える趣向品です。 車も移動手段と考えれば、高価なものが優れていますが、趣味のものと考えたら必ずしもそうではないと思います。 製造側の端くれとして言わせて貰えば、高価なモノの方が良いモノが出来る確率は高いでしょう。 我々が音が良いと目を付けたパーツや素材の中には高価なモノもあります。(もちろん安くて音のいいパーツもあります) そういった高価なもの全てを投入して行けば当然高価にはなります。 ですが、高価な物を投入するだけでは音質的に向上しない場合も多々あります。 まして常識を超えるような価格になるのは、少しオカシイですね。 |
![]() |
Q9 プレイヤー、アンプ、スピーカーどれから買えばいい? |
![]() |
音の影響度は、スピーカー・プレーヤー・アンプの順です。 自分の気に入ったスピーカーと巡り会ったらそれが一番の幸せの道です。 そいつを更に自分好みに仕上げるのがオーディオの楽しみです。 まずは、ご自分に合った理想のスピーカーを探す所から始めましょう。 |
![]() |
Q10 プレイヤー、アンプ、スピーカーにどういう配分で予算を振り分けたらいい? |
![]() |
一般的には、3:3:4が良いバランスであると言われています。 ですが私事で申し訳ありませんが、39,800円のスピーカーに惚れ込んで50万円のアンプと30万円のCDプレーヤーを組み合わせていた私も居ります。 バランスはバランスとしてわきまえておれば、こだわらずに色々試してみることが大事です。 |