2018.3.19新製品
Nmode 1bit DSD IntegretedAmprifier X-PM100-10TH ANNIVERSARYご予約開始 昨日、Nmodeより10周年記念モデル X-PM100-10TH ANNIVERSARYモデル発売のプレスリリースが届きました。定価は530,000円(税別)50台完全限定生産で追加生産、バージョンアップの対応はありません。発売日は3月末ですが、3月末25台、4月末25台の生産となっています。少し早めに商品は入りそうです。 入荷次第、詳細コメントしますが、台数に限りがありますので、本日よりご予約を開始致します。今回、電源ケーブルはファンダメンタル社のRPC10(定価16,200円)が標準装備なので、当社からのサービス品はXLR、RCAショートピンのみとさせていただきます。 お電話、メニューのお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。 【X-PM100オリジナルからの変更点】 2018.2.1より 常時ご購入特典をご用意しました。 hina 電源ケーブル 雷神(定価 22,600円(税込))、XLR、RCAショートピンサービス。 2016.12.18更新 X-PM100の吉田苑チューニングを開始いたしました。X-PM100-SEの販売開始です。 今回のチューニングは奇をてらったものでは無く、よりシンプルにこのアンプの特徴を活かすチューニングを行いました。 クロック交換等、大きな部品が足されるような、見た目に分かりやすいチューニングではありませんので、この程度かと思われる方もいらっしゃるとは思います。 ですが部品、素材の選択等、見た目には分かりづらいところですが、確実に1bitアンプのスピード感、レンジ、エネルギーが聴感上アップします。これにより、プリメインアンプとしてもパワーアンプとしても、X-PM100のテイストを壊すこと無く、確実にもう一段上の音を手にいれました。 今回のチューニング内容です。 1.入力側、輻射対策用のフィルターの定数変更と配置する場所を変更しています。 2.トランスのグランドの明確化。(昔から行っている手法ですが、電源のインピーダンスが下がる為、情報量的に有利に働きます。) 3.一部ボリューム周辺回路の見直しを行っています。周辺回路の部品の変更。 チューニング価格は32,400円(税込)になります。 2016年内の受注は部品調達の都合と人手の関係で20セットとさせていただきます。 次回の受注開始は2月末の予定です。 新規X-PM100とチューニングセット(X-PM100-SE)でご購入の場合はご連絡ください。チューニング費用割引特典あります。 2016.5.13更新 他のアンプでは類を見ない、入力信号に対する追従性が特徴。より滑らかに大型のスピーカーにも対応可能。 速い信号(音)は速く、遅い信号(音)は遅く、多い信号(音)は多く、少ない信号(音)は少なく、色の付いた信号(音)は、色の付いたままに、正確な信号(音)は正確なままに再現します。 より大型のスピーカーにも対応します。今回は、Dynaudio Confidence C1 Signatureの他に、Dynaudio Evidence Temptationのサンプルも添付しました。 X-PM100の音質サンプルです。 X-PM100+ConfidenceC1Signature.wavへのリンク X-PM100+Evidence Temptation.wevへのリンク 再生音を試聴位置に設置した TASCAM DR-40 にて録音しております。 2015.6.14更新 X-PM100につきまして、お客様より下記の様なお問い合わせをいただきました。 メーカーからいただいた回答及び当社への質問の回答を記載いたしました。 *お客様からの質問。 「中身をぱっと見た感じで電源がデカくなっただけやん、と思ってしまった私・・・これで大丈夫なのと不安になりました^^; それなら以前に「言いたい放題」でやっていたBTLをX-PM7ですればサンプリング 周波数は違ってもBTLのメリットがでるんじゃないの? X-PM100はパワーアンプ化が出来るようですけどプリを加えると音が良くなるの?etc」 まずX-PM7とX-PM100は、X-PM10の2台/BTLと同じ回路構成です。 X-PM7とX-PM100をX-PM10のBTLと同じ様にするメリットはありません。 X-PM7、X-PM100は同じ回路で、サンプリングの周波数が違いますが、X-PM10当時よりも基板がブラッシュアップされています。 1.同じ回路、同じ部品でも基板の作り方で音が違います。 今回相当数新しく基板を試作して、一番良かった基板を使用しています。 2.X-PM7もX-PM100もX-PM10の2台時/BTLの時よりも電源がでかい。 X-PM100に関しては、X-PM7の更に倍です。 3.使用している1bitICの最も音質が良いサンプリング周波数を使用している。 これはヒヤリングで決めています。 今回X-PM7は規定ですが、X-PM100は、ヒヤリングで最も音質の良かった周波数を採用しています。 4.シャーシ構造でX-PM7と違うところは、部品配置は同じ様に見えますが、トランスの向きが変わった事とサンプリングが上がったため、トランスの磁界の影響が出ないようにと、パワーブロックからの輻射の影響が出ないように、シールド板の追加やボリュームのシールド化等のノイズ対策も強化しました。 5.X-PM100では、セレクター、RCAの反転回路、サンプリング用の発信回路を含むコントロールセンター基板が新設計になった。 発信回路はジェネレーターになり、サンプリング精度が上がった。 コントロールセンター基板の変更に伴い、コントロール基板用の電源トランスも新設計になった。 6.X-PM100では、振動カットでパワーブロックが極力シャーシと接点を持たない構造になった。スピーカーターミナルがWBT社製になった。よく見ていただくとわかりますが、X-PM10、X-PM7のようにシャーシに直にスピーカー端子は取り付けられていません。 パワーブロックのサブシャーシに取り付けられ、パワーブロックとスピーカーターミナルはフロートされて、シャーシと極力接点を持たない構造にし、トランスの振動や音圧による振動の影響をパワーブロックが受けないようにしてあります。 7.X-PM100ではスパイクが立てられます。 8.ボリュームは、大型の削りだしが付いていますが、外してみると内側からわざわざ削ってあり、重さや削りの厚みもヒヤリングで決めてあります。 *お客様より吉田苑へ、パワーアンプ部分の質問 > プリアンプの違い(必要性が知りたいです) ボリュームでそんなに違うんですか? > 吉田苑さんのHPなどで見るプリの中で光ボリュームHOP-1・吉田苑アッテネーターもありますが、やはりスペクトラルやLA10は別格ですか?X-PM7やX-PM100と合わせるとどれが一番吉田苑の音なのでしょうか? ボリュームで音は違いますが、良し悪しあります。 スペクトラルを繋ぐとスペクトラルの音になります。 スピードは少し落ちますが、ナチュラルにはなります。相性的にはスペクトラ ル同士の組み合わせに比べて蛋白になりますから、相性的にはあまり良くないと思っています。 LA10は、より直線性が高くなって出音がスムーズです。細かい音も更に出ますから相性的には良いと思います。 FUNADAMENTALの個性がしっかり付きますが、相性は良いと思います。 当社的には現状だとX-PM100そのままかHOP-1、LA10はよりストレートにガッツリやるにはいい選択だと思っています。 とりあえずそのまま使ってみられても良いアンプだと思います。 色々書きましたが、聴けば分かるレベルの商品です。 どこまでも速いのですが、ガッツリ止まる中低域に、プラスどこまでもリニアに伸びる低域。 中域は密度がありながらかっ飛んで来ます。多分市販のアンプでも最速と言っていいでしょう。 中高域、高域は、従来品以上の分解能にスピード滑らかさです。 &X-PM7と同等以上の位相特性。 十分魅力的なアンプに仕上がっていると思います。 2015.6.7 Nmode 新型1bitアンプ X-PM100の生産試作機が店頭に来ました。 吉田苑の東京出張所や大阪、名古屋のオーディオフェア等で、最初の試作機を見られた方も多いと思いますが、 今回試聴会に来た試作機が、実際の製品版になるとの事です。 まだ、リアパネルの仕上げやツマミが最終仕様ではありませんが、ほぼ製品仕様になっています。 1bitアンプは、アナログ信号を今流行りのDSD信号に変換し、そのままDSD信号を増幅するデジタルアンプになります。 特殊なアンプですが、その正確さと情報量の多さは、下手なアナログアンプやPWMのデジタルアンプとは、一線を画する物があります。 今回のX-PM100の製品版プロトは、サンプリングは20Mhzで、X-PM7よりもサンプリングが高くなっています。 それから前回のプロトタイプと基本の構造が変わりました。 前回のプロトタイプでは、メインシャーシの中に更にインナーシャーシと構造的に非常に作りずらそうな感じでしたが、今回の製品版プロトモデルでは、X-PM7と同じ配置になり、メインブロックと電源ブロックをシールド板で分けた作りになっています。 ボリュームもシールドケースに封入して、ノイズの飛び込みを防ぐ作りになっています。 話を聞きましたが、色々やって試した挙句、最初のプロトの構造では音質的に満足できず、結果的にシンプルで要所を抑えた構造にやり直したそうです。 電源部は、左右独立しX-PM7の更に2倍のコアサイズのRコアトランスを使用しています。 X-PM7では、トランスは横配置でしたが、X-PM100では横にすると入らない為、縦に配置されています。 シャーシの半分は電源トランスが占めるという、豪華な電源が載っています。 プリアンプ回路にも独立したRコア電源トランスを要します。 コントロール部分をセンターに配置、左右にパワーアンプを配したモノコンストラクションで、チャンネルセパレーションにも配慮した作りになっています。内部の引き回しも整理されて、内部レイアウト的にも綺麗になりました。
入力はRCAx3 XLRx2と入力もXLR(バランス入力)が2系統になっています。 スピーカーターミナルは、WBTのターミナルが使用されています。 X-PM7のターミナルも使い勝手は良かったのですが、さすがにWBTのターミナルの使用感はいい感じです。 スピーカーへの出力は、X-PM7と同じくL(ニアフィールド)とH(1m以上)の2つの出力モード選べます。 基本的な使用方法はX-PM7と同じですが、X-PM7と比較しても制動力、馬力感がかなり高くなっていますので、普通に使用するならLモードが標準的に使用出来ると思います。 DYNAUDIOのTemptationクラスでパワフルに鳴らすならHモードもありだと思いますが、通常の使用だとLモードの方が使い勝手はいいでしょう。
音質については着いたばかりですので、もう少しエージングしてから書きたいと思いますが、現段階で十分な鳴りをしております。 |