生産完了の為、在庫限りとなります。
HINA(吉田苑)モデルCR-N755SEお買い得です。

HINA CDレシーバー

 CR-N755SE(ブラック)

 
販売価格 32,800円(税込)


2014.9.25
ノーマルモデルの生産完了に伴い、
CR-N755SEの販売価格を32,800円(税込)に改定しました。

 

 こちらもお読みください

セッティングガイド
H24.10.15

CR-D2シリーズの後継モデル、CR-N755SEの登場です。

CR-D1から始まった当社のチューニングモデルは、デジタルアンプ搭載モデルとしては、最後のCR-D2LTD-Zで、滑らかでしっとりした中に、しっかりとした駆動力を伴う完成度を誇りました。
しかし、そのCR-D2EX、LTD-Zもついに生産完了となりました。

今回のチューニングモデル、CR-N755SEのベースモデルは、CR-N755の試聴記でも書きましたが、高域方向の繊細感、立ち上がりは良く伸びて綺麗です。
そこを何とかうまく残しながら、全体のクオリティアップを何とか図れないかと思案しました。
今回のテーマも、大人が真剣に音楽に浸れるモデル作りを目指しました。
特に今回は、電源部分を見直し、CR-N755の各部分(プリ部、パワーアンプ部、DAC部、CD部)に最大限効果が出る様にチューニングしました。

価格もチューニングモデルでありながら、アップ幅を押さえ、買いやすい価格に押さえました。
音質もCR-D2シリーズに負けない、新たなCRにふさわしい音質に仕上げております。


主な改造箇所は以下の通りです。
1.定番のトランスのメカニカルグランドアースの明確化。
2.CDプレーヤー部分の振動制御。メカニズムのフレームを強化しました。
結果、CD再生時の情報量のアップに繋がっています。
3.ノイズの発生源となるICチップに銅泊シートを張りローノイズ化を実現しました。
4.本体の天板、シャーシの徹底した防振。
定番の高分子系の振動吸収シートを張り込み、天板、シャーシの振動を吸収、制御しています。
5.コンデンサー交換と追加。
6.パワーアンプのヒートシンクを鳴き止めしています。ヒートシンクの振動による音の濁りを排除しています。
7.最大の効果を上げる、電源部にショットキーを採用しました。
電源部のローノイズ化を図り、CR-N755SE全体に効果が上がるチューニングを施しました。
前作でネックだったCDプレーヤー部分の音質も大幅にアップ、プリ部、パワー部と最もノイズの影響を受ける、
DAC部分の音質も大幅に改善しました。

<試聴記>

使用機器(スピーカー:FOSTEX GX100MA-REF スタンド:minibase2 ケーブル:BELDEN CLASSIC18)電源部の強化が効いているのか、大変中高域のクオリティの高い音になりました。
低域も適度なダンピングを持って鳴ってくれます。
オリジナルと比べても、S/Nが良くなり、元々のバランスの良さも更に引き立ちます。
女性ボーカルやクラシックは、適度な高域の量とよどみなく素直に伸びる高域が大変特徴的です。
通常このクラスの単品アンプでは、とても無理な高域再生を実現しています。
当社がお勧めしているSPECTRALやFUNDAMENTALのMhz帯までとは行きませんが、それでも、かなりの透明感を持って高域が延びているのが分かります。
ロック、JAZZも過不足無く、適度な躍動感もあります。
低域も痩せずに膨らまずで、こちらも適度な量感を保ちながら鳴ってくれます。

CD部分の音もかなり改善されていて、前作では、アンプ部分に比べてやや弱い感じでしたが、今回はアンプ部に見合った情報量が確保できました。
DAC部分、ネットワークプレーヤーも元々の素性の良さが更にパワーアップされて、当社お勧めのこのクラスの単品DACやネットワークプレーヤーと比較しても聴き劣りしない出来の良さです。

欠点と言えば、前作に比べ、中、大型スピーカーを鳴らすには、少し馬力が落ちました。
ただ、選べば中堅クラスのトールボーイまでは、うまく鳴らせます。
逆にコンパクト2ウェイ・スピーカーに対しては、従来モデルに比べても質感の高い音になりましたので、適応の幅はかなり大きくなりました。
スピーカーとのセットモデルは順次発表して参ります。

ちなみに今回のCR-D755SEですが、店主の吉田が自宅用のサブ機に購入いたしました。
派手な音のするレシーバー(アンプ部)では無いので、量販店の店頭で聴いても、
ぱっと聴きインパクトのある音とは言えませんが、このクラスの商品では味わえない癖の無さが魅力です。
ある意味王道的な完成度を持った音質と言えます。

尚、価格については、本価格を維持したいと思っておりますが、市場価格の大幅変動によっては改訂させて頂く場合も御座います。申し訳ありませんがその際は御容赦下さい。

*CR-N755SEオプションシリーズ

*オプションNO.1

ジュラルミン A7075脚(47研究所の鹿革インシュレーター「4729」を付属品として添付)
\6,000(税込)




当店定番のジュラルミンA7075のインシュレーターで3点支持脚に変更。
美しい響きと更なる存在感、解像度をお求めには期待が出来ます。
 

注:申し訳ありません、このオプションは、
CR-N755SE購入時のみのサービスです。
CR-N755SEでも後日、ご購入後の取り付けは
別途工賃が発生致します。+1,000円(税込)
*オプションNO.2

レビトンプラグ


レビトン製3P電源プラグ
\4,500(税込)
レビトン製2P電源プラグ
\4,500(税込)


好評の無メッキプラグのオプション
更なる解像度とパワー感を御約束します。
2Pinコンセントを御使用の方に2Pinプラグも選択できます。

注:申し訳ありません、このオプションは、
購入時のみのサービスです。
後日、ご購入後の取り付けは
別途工賃が発生致します。+1,000円(税込)
オプションのマスタークロック DEXA D-Clock/NeutronStarは、輸入完了の為、
取り付けサービス終了しました。



ONKYO CR-N755(S)/(B)試聴記
9/28 レポート:吉田

定価 59,850円(税込)

ONKYOお得意のコンパクト・レシーバーの新シリーズの登場です。
前作、CR-D2が非常に良く出来ていたため、今回のモデルはどうかと言うお問い合わせが多く、今回、ご要望にお答えする為に製品比較を行いました。

ニューCRシリーズは、前作の様なリミテッドモデルがありません。
将来的に出る可能性もありますが、今のところ価格設定、筐体の作りから、旧CR-D1、次作のCR-D2(S)の後継的な色合いが強い様です。

そこで今回は、主にCR-D2(S)との比較と、今回出ましたCR-N755の下位モデルのCR-555との比較を行っています。

モデル名 アンプ増幅方式 出力  歪み率
CR-555 3段インバーテッドダーリントン回路(アナログアンプ) 22W x 2(4Ω) 0.4%
CR-N755 3段インバーテッドダーリントン回路(アナログアンプ) 22W x 2(4Ω) 0.4%
CR-D2(S)  VL Digtalアンプ(PWMデジタルアンプ)  40W x 2(4Ω)  0.08%

まずは肝のパワーアンプ部分、スペックありきと言うのは、吉田苑の趣旨(あくまで吉田苑なりの音の評価が基本)
に反しますが、まったく無いよりも比較も分かりやすいと思いましたので記載しています。
ニューCRシリーズは、ONKYOのリファレンスシリーズのパワーアンプにも積んである、
3段インバーテッドダーリントン回路を搭載したアナログアンプを採用しています。
前作CR-D2(S)で使用されたVL Digtalアンプ(PWMデジタルアンプ)から、アナログアンプに変更されています。

ONKYOの技術の方と話す機会もありましたので話を聞きましたが、
今回のアナログアンプの搭載については、CR-D2(S)に搭載された、VL Digtalアンプ(PWMデジタルアンプ)は、このシリーズ中では、CR-D2(S)の上級モデルであるCR-D2LTDで完成の域を見ていますので、ニューシリーズでは、リファレンスシリーズで養ったアナログアンプの技術を惜しみなく投入し、新しいCRシリーズとしての完成を目指したそうです。

単純に出力と歪み率の比較だけ行うと、スペック的には前作と比べ後退した感じがありますが、実際の音質比較、試聴に関しては、前作のCR-D2(S)と比較しても劣るものではありませんでした。
アナログアンプとデジタルアンプでは、持ち味(得手不得手)が違いますので、それぞれの特徴を生かした音の作りになっています。

デジタルアンプのメリットは、高い変換効率で高出力が得やすく、音質的には低域のドライブ能力の高さ、全体的な音圧(エネルギー)感の高さがダイナミックレンジの広さが上げられます。
デメリットとしては、CDの数十倍のスイッチング周波数(当社お勧めの1bitにいたってはSACD以上のサンプリング周波数)を使用するため、発振によるノイズをカットする必要があり、高域側にフィルターを入れる必要があります。
その為、変換効率は高いものの、アナログアンプに比べS/N比が取りにくい、フィルターによる音質変化等のデメリットがあります。
フィルターのさじ加減ひとつでアンプの良し悪しが決まってしまうところもあります。

アナログアンプのメリットですが、S/N比が良い。高域特性は比較的得やすく、レンジの広いアンプが作れる。
作り手の回路設計の自由度が高い等が上げられます。
デメリットとしては、変換効率が悪い、極端な例ですが、A級アンプなど出力の割りに数百Wの消費電力を必要とするものも存在します。高出力、馬力を得るのに、大きな電源が必要です。

以上の様に持ち味の違う中で、今回のニューCRシリーズではアナログアンプが採用されていますが、この価格帯のレシーバーの中に搭載するには、異常と思える程のまともなアナログアンプが入っています。
ONKYOの製品ページに行きますと、ワイドレンジアンプ技術、WRAT(Wide Range Amplifier Technology)搭載と書いてあります。
そのまんまなので、わざわざ略して書く必要があるのかと思いますが、(WRATと書くとかっこいいし、なんかすごそう)ぶっちゃけそのまま、ワイドレンジなアンプを積んでいて、この手のレシーバーでは有り得ないディスクリート(簡単に分かりやすく書くと、簡単なICアンプでは無く、きちんと設計されてトランジスタ、コンデンサ等の部品をしっかり使ったアンプ)で、設計されています。
ちなみに、競合価格帯のレシーバーの中身を数社見ましたが、ディスクリートで作られた本格的なパワーアンプは無く、
パワーIC(SANKEN等)が殆どでした。

ワイドレンジアンプ技術、WRAT(Wide Range Amplifier Technology)搭載のアナログパワーアンプ部。
3段インバーテッドダーリントン回路採用。
SPECTLAL、FUNDAMENTALのMhz帯域のアンプとまでは行きませんが、レシーバーに内臓されてるアンプとしては、相当な広帯域なパワーアンプを搭載。
NFB量も少なく、位相特性も良い。

各モデルのアンプの音質面の比較ですが、色々なソースで評価すると分かりにくくなりますので、内臓CDプレーヤーで行いました。
CR-D2(S)は、ニューCR比べ低域の駆動力があります。低域はタイトで締まった感じです。
高域はニューCR二比べ、ややざらつきます。
比較しなければ分かりませんが、高域方向の繊細感、立ち上がりはニューCRの方が良く伸びて綺麗です。
バランスはいずれのモデルもニュートラルといえますが、ダイナミックな鳴り方でやや低域の方にシフトするのがCR-D2(S)、おとなしいですが、繊細な音質でやや高域にシフトするのがニューCRになります。
ただニューCRでも555とN755では、少し違いがあります。
これは、付属の電源ケーブルの差といえますが、N755の方がやや馬力感があります。
いずれにしても、CR-D2(S)とニューCRのパワーアンプ部の素性の違いはしっかり出ていまして、ある程度の中、大型のスピーカーまで想定するならCR-D2(S)の方が駆動力があり、ニューCRシリーズは、小型コンパクト2ウェイをうまく鳴らしていくのが良さそうです。

次に、デジタル回路の部分です。
いずれのモデルもウォルフソン製の192kHz/24bit DACデバイスを搭載していますが、CR-N755には更にSPを搭載し、CR-555に比べ、USBメモリーの音楽ファイルの対応幅も広く、iPod/iPhoneのデジタル接続に対応、そしてネットワークプレーヤーも内臓しています。
特にDSPの効果が大きく、外部からのデジタル音源に対しての音質向上は著しく上がっています。
内臓DACとしては、かなりな高音質といえます。
CR-D2(S)ではデジタル入力は光ケーブルのみの対応でしたが、ニューCRでは同軸デジタルにも対応しています。
ちなみに内臓CDを使わず、同軸デジタル入力でPS-AUDIOのPWTと当社のデジタルケーブル烈風を使用してCDを演奏してみましたが、非常に解像度も良く、PWTの持つ情報量を損なわずに出してきました。

ネットワークプレーヤーの音質も上々です。
内臓のCDプレーヤーよりもまずまず音質が良く、これならネットワークプレーヤーにも簡単に取り組めます。
ただ、当社としては、N755は内臓DACの内容も音質も良さそうなので、PCにDDC(HiFace、X-DDC等)をつけて同軸デジタルケーブルで接続して、PCオーディオの方も楽しんでみてはいかがかと思います。
別売リのアダプター使用で無線LANでの使用も可能で、USBメモリー、無線LANは今回試しませんが、期待は出来そうです。


右がCR-555、左がCR-N755内部CR-N755は、画像の真ん中手前にDSPとネットワークプレーヤー基盤(上下二枚基盤)が見える。

その他、もろもろですが、まず筐体はCR-D2(S)より後退しています。
CR-D2(S)では厚手のアルミサイドパネルを採用し、個体の強度も高く設計されていますが、今回は曲げの薄い鉄板になっていて、筐体まではお金をかけた感じにはなっていません。


CR-N755、555の天板薄い鉄板になっている。
CR-D2(S)のサイドパネルアルミ材を贅沢に使用。
天板も厚みがあり、組み込んだ際の全体の強度も上げてある。
CR-D2(S)では、ニューCRシリーズでは、FMチューナー内蔵でしたが、AM/FMチューナー内蔵となりました。
CR-N755ではRACプラグ、スピーカー端子は金メッキされている。
CR-N755では、電源ケーブルが3Pインレットの着脱式になりました。この部分はオーディオ的には特に大きな意味があります。
当社の電源ケーブルや他社品を含め、電源ケーブルの交換が効くのは、音質チューニングの幅が格段に上がります。
ちなみにCR-555ではめがね式のインレットなので、ケーブルの選択肢が少ない。

総評ですが、CR-D2(S)とCR-555はCR-555に機能面の向上はあるものの、筐体の出来も含め、総合的には同等の感じかと思います。

CR-N755は内臓のDSP/DAC性能、電源ケーブルの交換可能な部分、入出力端子の金メッキ対応による総合的なアンプとしての音質の充実、ネットワーク対応で、DAC部分の音質も優れています。
実売価格でCR-555とCR-N755は一万円くらいの差になりますので、CR-N755の方がお買い得な機種と言えます。