----------------------------------------------------------------------------
   Nmode          発砲 岡島     11月23日
----------------------------------------------------------------------------

本日、FMアコースティックスとジェフロゥランドのアンプを比較試聴
にいらっしゃったお客様がありました。
いやね、うちだってたまには高額商品の商談はあるこたあります。
試聴機としてはcd1.0DNS+dc1.0DNSをプレイヤーに
エヴィデンス・テンプテーションを鳴らしての比較試聴です。

当店としても、商談が決まれば大変ありがたい話であります。

機器の入れ替え中、お客様の目にNModeのアンプとCDプレイヤーが止まったらしく、
当店の吉田が「これはNmodeという新興ブランドでありまして・・・」と説明を私も
影で聞いておりましたところ、何を思ったか吉田が
「これでテンプテーション鳴らしてみましょうか!?」と途方もない、暴挙に

お客様も同じ思いだったかもしれませんが、私も鳴る訳ないと思っていると
ズッシリ重い低音再生のパート(楽曲の中にはコントラバスの独奏などもある)ですが、
消費電力42w程度のアンプで、FMと互した低音再生は見事である。
細かい事を言えば難点もあるでしょうが、FMやジェフと好みの範疇で鳴ってしまう。

お客様も
「これでいいや!(笑)」
の一声。
確かにCDプレイヤーとセットでも30万も満たないアンプでこれだけ鳴るのだから良い時代なったものだ。
それにしても数百万の商談がパーである。
本当にそれでいいのか?そんな事で俺のボーナスはでるのか?吉田!!(怒)

--------
「まさか!?」と思われるかもしれません、FMは常時展示しておりますので比較試聴は可能です。
是非ご来店下さい。

----------------------------------------------------------------------------
      株式会社リリック     発砲 岡島   10月30日
----------------------------------------------------------------------------
さっき、社長が妙な封筒を持ってきた。なんかニヤニヤしてる。気持ちが悪い。
見た目は良くある結婚式の招待状とか、入学式のご案内とかの二つ折りが
入っているあれだ。差出人をみてちょっち驚いた。n村t夫 おおおおおおおお
シャープで1bitアンプといえばという、あのn村さんである。
いいたい砲台、2006年ありがとうございましたn村さん参照。
内容は、どうも起業されたらしい。ひょっとすると吉田苑に送っていただいたのは
昔なじみと言うことではなく(そらそうだ)オーディオ事業に帰ってこられるの
だろうか。いまだなんにも分かっていないがあまりのうれしさに報告する。
お帰りなさい布村さん。

----------------------------------------------------------------------------
       注目の2機種その他     発砲 吉田   8月31日
----------------------------------------------------------------------------
*ONKYO レシーバー CR-D2

 丸二年頑張ってくれました、ONKYOのCR-D1もついにディスコンになりました。
CR-D1SEシリーズもSEから始まりSEmkU、LTD-SEとバージョンを増やしてきましたが、
ベースモデルのCR-D1の完了で、いよいよ次のモデルCR-D2へ移行いたします。
 そのCR-D2が8月30日(土)に入荷しました。
フロントパネルに変更はありません。CR-D1の印刷がCR-D2に変わっただけです。
天板と側板が良くなりました。
側板はアルミ、天板は鉄板ですがCR-D1より厚みが増しています。
ほぼCR-D1LTDと同じ仕様ですが、底板の処理はCR-D1と同じ処理になっています。
それからスピーカーターミナルがCR-D1LTDと同じ金メッキ端子になっています。
見た目の変更点は以上で、入力ターミナル等他の部分はCR-D1と同じでCR-D1と
LTDの中間的な外装処理になっています。
 内部の方も視覚的にはCR-D1と同じですが、プリ、パワーのコンデンサーにLTDと
同じ物が使用されています。CD部分の変更は簡単に見た限りの変更点はありません。
外装、内部、価格とCR-D1とLTDの中間的な仕上げになっています。

 さて肝心の音の方ですが、これは予想を裏切り非常に良く出来ています。
CR-D1に比べ中高域の暴れも少なく、非常にナチュラルです。低域に多少の弱さ
を感じましたが、試聴に使用したスピーカーがDYNAUDIOのSPECIAL25の改造機ですから
、このクラスに合わせるスピーカーには十分すぎるドライブ能力を持っています。
余分なピーク成分も無く、躍動感もよく出ます。
アンプ部に比べて弱いと言われているCD部分ですが、トータルな音質で非常にうまく
バランスしているので、これだけ聞いている分には弱さを感じません。
まずはノーマルの状態でCR-D1SEmkUに迫る音質です。

 本体の素性の良さが光ります。低域をよりクリアーに、配線をよくする、CDのグレードアップ
を行う等、CR-D1SEmkUやFで行ったチューンングを行うと一体どうなるのでしょう。
ONKYOの意地も垣間見て、少々怖い物を感じながら、CR-D2の登場です。


*SOULNOTE パワーアンプ sa2.0

今年はもう新製品を出さないと言いながら出てまいりました。
パワーアンプ sa2.0です。
見た目はプリメインアンプのsa1.0のつまみ違いで、基本的な考え方、構造面もsa1.0の
延長線上にあるアンプである。sa1.0は小出力に特化し、一般家庭では十分実用になるのだが、
やや低インピーダンスのスピーカーに対し表記上弱かった。
その部分を補うべく出されたパワーアンプと言っても良いかもしれない。
sa1.0をプリアンプに使用し、sa2.0をダイレクト入力でパワーとして使用する。
もちろんsa1.0のパワー部も使えるので、バイアンプにも対応できる。
低インピーダンスのスピーカーも精神的なストレスを感じさせずに使えるメリットも大きい。
 音も高S/Nはsa1.0に引けを取らないし、sa1.0と組み合わせた際のスピード感も申し分ない。
 ひとつ組み合わせとして惜しかったのが、バランス入力が無い事だが、最近の鈴木グループの
物作りを見ていると、使う素材の直線性を非常に大事にしているのが分かるし、
  この価格であえてバランスにして低負荷対応せずに
無理をするよりも、幅広く実を取った感じがする。その上
はma1.0がある。
 まずは色々なスピーカーを鳴らせるsa1.0の
グレードアップアイテムとしてお勧めしたい。

 次にノーマル入力で吉田苑的に今年の台風の目玉
になりそうな光ボリュームを繋ぎ試聴した。
光ボリュームをゼロにする、スピーカーに耳を近づける、
何も聞こえない。残留ノイズすら聞こえない。能率が86dB
そこそこのスピーカーなので、すこしS/Nの良いアンプなら
ありそうだが、それでもこの静けさは特筆に価する。
 今回これ以上は書かないが、中々面白い事になりそうである。 



----------------------------------------------------------------------------
        これは本当に大変な物が出てきた。     発砲 岡島 8月23日
----------------------------------------------------------------------------
プリアンプと言えば、マランツプロのAF01である。Penny & Gilesの高価なスライドアッテネーターを
左右一本ずつ使用した太っ腹な設計で40万円は、それだけで安かったはずである。
当時、同じアッティネーターを一本使用して同じ価格のパッシブプリさえ普通にあったからである。
もちろん音に関しては高い物を作らない鈴木グループ。完成度としてはここら辺が極みだろうと
思っていた。つまり、可変抵抗器はいつもアンプ設計者の悩みの種なのである。接点が多い、
機械接触が多い、これらを良い状態に持って行くととんでもない金がかかる。

CdSをご存じだろうか。自動ドアとか、
古いカメラの露出計等に
使われたセンサー素子、である。
光に合わせて可変抵抗をコントロール
する事は、同じ機能。接点が要らない。
非常に小さな電流で動く。
こいつを可変抵抗にすることは期待が出来た。
しかし、光に対するリニアリティが
悪く、精密なコントロールを要求される
オーディオアンプの可変抵抗器
への利用は無駄な抵抗であった。
今ホームページを検索していったら
マジックペンで床に黒い線を引くと
その線に沿って動くおもちゃの作製が
掲載されていた。そんな扱いであった。

あり合わせの基盤に取り付けられたOPC271

しかしここに、無駄な抵抗を成功に導いた会社が出てきた。韓国のP&S社である。光を、コンピュータ(ICチップ)
でコントロールしてリニアリティを実現しようとしたのである。OPC-271である。その特徴は、大きな接触、
接点から解放されるので、電子制御が容易であり、高級機で不可能である音量のリモートコントロールが
可能になった。一部の音楽ファンにはうれしい事であろう。更に抵抗が一つの素子に内包されることによって
接点、接触が少なくなるその分ボリュームの寿命は延びる。ガリ、ギャングエラー等の心配がなくなる。
ボリュームの寿命自体がアンプの寿命とい事例は多い。
さて、それでは音がいいのか?まだまだ実験中であるが、ノイズを意識しなかった試聴環境にOPC-271を
挿入すると、しっかりした音楽が浮き上がる事がノイズからの解放だと気づく程である。
価格的にも、初級機には無理としても中級機(20万程度のアンプ)などには充分搭載可能の価格であることが
一番の驚きであろう。もし、既存の手法でこれだけの可変抵抗器を作ったら一体いくらかかることだろうか。
本機を使用する企画は、色々考えられる。楽しみはつきない。期待していただきたい。

----------------------------------------------------------------------------
   LSXU 無能な開発者は悪い夢を見続けるか      発砲 岡島 7月31日
----------------------------------------------------------------------------
新製品発表にもあるとおり、やっと出来たという感慨が深い。
NECのアンプやフィリップスのCDPを接続する際にバランス接続が大変効果的
だった。しかし、市場には信頼できるバランスケーブルが無かった、1本も。
作らざるを得ない。作成してしまった時、別になんの思いも無かった。
「これでいいんじゃね?」そう、そんな感じだった。しかし、この時、
スピードや位相にうるさい吉田の耳を一発でパス。岡島の駄耳も難なくパス
ピアノの響きをはじめとする楽器の持つ楽音に厳しい、当時の店長の耳さえ
もクリアしていたことがこの後、深い意味を持つ。作品は、苦労して
作られようが努力しないで作られようがその実力には関係が無い。
LSXは本当に偶然作られた銘器であった。しかし、ケーブルも金がかかる
わけでもなく、ノイトリックにコストが掛かるとは言え、1万円の価格は
妥当とも思えた。hinaブランド最初のケーブルである。いやhinaさえも
定着していなかった。名称にしても本格的なケーブルシリーズPSC、LSC
が発表された頃、はじめてLSXとなずけられたくらいで、開発当時から
3年くらいは、白い線、白い奴、などと呼ばれていた。
そして、高級なケーブルシリーズ開発が始まったのは1bitアンプが出始めた
4年くらい前だろうか、販売予定価格3万円くらいのバランスケーブルが
結構な数開発された、発売直前まで行った物も5、6種類登場したのだが
最終的な試聴時に白いやつとの比べると、これが一万円だもんなぁ(笑
ということでボツになってしまう。
LSXのコストパフォーマンスが考えられないほど高かった事が、
この後バランスケーブルの沈黙に繋がってしまった。
あの素晴らしいエフェメラでさえもバランスにするとLSXの価格
の前で滲んでしまった。
カプトンを見つけたのが2年くらい前、もちろんLSXの挑戦は続いていた。
そして今回のLSXUなのである。素材、皮膜、など以外に施工にまで
新しい工夫が凝らされている。LSXのわずかな中高域の曇りが晴れた。
その再生音は、音楽を聴くときには大きな差になる。
晴れ晴れとした突き抜けるような青空を思い浮かべてしまう。
これとても、あまり原材料費に金が掛かるわけでもない。だから
19800円。どう考えても音から考えると安すぎる、これがまたしばらく
バランスケーブルの沈黙と言う悪夢に苛まれるのではと不安は尽きない。

----------------------------------------------------------------------------
   ネタが無いから小ネタをみっつ      発砲 岡島 5月18日
----------------------------------------------------------------------------

  サファイアを発注のお客様お待たせしております。
まだわずかしか納品が済んでおりません、今のところDynaudioからの
出荷連絡も不透明でしばらくご迷惑をかけそうです。
本当に申し訳ありません。お待たせしておる間にせめて店頭のサファイアの
報告でも致しますので気を紛らわせて頂きたく、近況を述べます。

 最初から良い音がするとご報告いたしましたが、その魅力はまだまだ
成長を止める事がありません。毎月確実にオーディオ的にも音楽的にも
面白くなり、しかもナチュラルになっていきます。
 当初に比べると刺激的な音は音として、そして更に深々としたスケールが
表現されるようになりました。1bitでの相性もさることながら、SoulNote
の製作意図もちゃんと奏でてくれます。破綻をみせないスピーカーです。
納品まで期待していてください。そして納品後ずっとその成長に感動していただけると思います。
 SoulNoteでも鳴るということは、これも一般商品化してくれんかなぁ、と思う今日この頃です。

さびしい国産のスピーカーですが、展示採用にFOSTEX G1302が入りました。
ブックシェルフG-1300が、やや細身ながらスピード感と位相をそろえて
音離れの良い作品に仕上げでしたが、やはり個性とも言うべき細身の
表現力に、低域の量感がもう少し欲しかったのでしょう。
今回はフロアタイプ、ただウーファーを2本つけたでは終わらないところがさすがに国産。
各ウーファーにバスレフポートエンクロージャーを別に用意しています。
その分低域の量感も再生可能周波数も伸びました。聴感上で十分効果が現れています。

J-popからクラシックまで広い音楽対応性は、オーディオマニアには貴重な存在です。

まだまだ、エイジング中ですが、こちらも確かな手ごたえを感じます。
良い意味でまじめなスピーカーです。
定価が税抜きでペア46万円ということは、目をつぶればSP25に手が届きそうですが
トールボーイと言うことで、スタンドを考えなくて良い分、気楽です。

CR-D1Fが簡単に完売御礼です、ありがとうございました。吉田苑的にはまず聴いてから

といったスタンスながら、一部のお客様の要請に負けて予約売り、果ては反則の
未聴完売、自分の耳で確かめて買おうとお待ちのお客様へは、大変ご迷惑をおかけ致しました。
申し訳ありません。ただ、Fを完成して気が付いたこともありますので、将来別の形やモデルで
Fで養った音をお聞かせしたり、販売したりすることができるかもしれません。

------------------------------------------------------------------------

 久々の発砲          発砲 吉田    3月30日
------------------------------------------------------------------------

パイオニア TAD R1 6,300,000円(税込、ペア)

いきなりTADのハイエンドモデルのR1からです。
以前にもパイオニアから初期のデモ機を借りて試聴を行っていますが、今回は商品化されて
実際に流通している製品版を試聴した。
前回、店頭や他の場所で聞いた時は、高域も丸まっていて低域も多すぎるくらい出ていて、
同軸ユニットの素性は認めながらも、このスピーカーに取り組むのはチャレンジャーかなと
思っていたのだが、今回どうしてなかなかイメージが一変してしまった。

音を入れて最初から結構フラットで嫌味が無い。
一時間も鳴らしていくと、音の像もうまく絞れて暴れも無く非常に滑らかになってきた。
更に鳴らし込んで行くと実にフラットなスピーカーで、低域もだぶつかず非常に切れが良い。

中高域の情報量が非常に多く、同軸ユニットの素性は抜群に良い。
低域もこのユニットにうまくマッチして反応も良い。
でかいスピーカーだが、パイオニアブランドの下位モデルS-1EXよりもリスニングポイントが
絞れて比較的近くで聞いても音像がばらつかない。図体の割りにまとまりが非常に良い。

倍音成分も非常に伸びがあり綺麗である。
音の像自体もS-1EXより小さく絞れていたので、あらびっくりである。

ニュアンスの出方はDYNAUDIO一種浸透力のある高域とは違うが、何とも日本的と言って
いいのだろうか、切れのある直線的な解像度を持った音の伸び方なのである。
音楽の表現から言えばオーディオ的なスピーカーなのかもしれない、ついつい細かい音を
聞いてしまう。

そう簡単に買えるスピーカーでは無いし、このクラスのスピーカーはJBLをはじめ個性派があるので、
何とも比較はしづらいところではあるが、忠実再生を目指してみるには面白いスピーカーなのかも
しれない。

ちなみに今回の試聴にはアンプはSX200改とストーンエイジを使用、CDトランスポートはHT01Ver2.0、
DACにdc1.0を使用した。
SX200改ではハイスピードで切れよく、ストーンエイジでは何とも細かいニュアンスが聞けた。
しかしこのクラスのアンプでも結構よく鳴ってくれるので予想以上の結果だった。

でも一言だけ、もう少し現実的なスピーカーを作って欲しい。価格、サイズともに。
私が貧乏くさいだけかもしれないが、家に入らない(笑。といってS-1EXでは物足らない。

------------------------------------------------------------------------

 立て!立つんだぁシャープ   発砲 岡島 08/03/01
------------------------------------------------------------------------

 オーディオの好みは、様々だ。きっちりとした3次元再生に成功した後は
周波数特性をちょっと変化させて、自分の好みに合わせるのも良し、あえて
明確な再生をボケさせて、しっとりと再生させるのも趣味だからこその楽しみだろう。
だから、ここからは個人的な好みだと言うことで聴いて欲しい。
何が言いたいかというと「良いディナウディオには1bitがおいしい」のである。
現在「デジアン」等という言葉が乱発されてなんだかわからななくなっているが
「デジタルアンプは、こういう音だ」「デジタルだから良い」というのでは、
いつまでも音の方向をつかめないまま彷徨を続けることになる。
 PWM、クラスDと一線を画す1bit刄ーの良さは、前信号から差分を
扱うことにより、コンパクトに安く出来る。しかしサンプルレートを上げれば
膨大なデータ処理を同一時間軸にすることにより、精密な精確な信号増幅を可能にする。
もちろん、デジタル信号を扱うときには複雑怪奇な微分だの積分だのデジタル
シェービングだの処理が行われているからなのか、勢いとか熱さとかは、得意分野とは
いえないかもしれない。その分、緻密で切れ味のよさが個性なのだから。
1ビットだから良いわけではない。なまじなオーディオ的価値観で音作りをしなかった。
シャープだったからこそ、やれた小さな奇跡がSX-1 SX-100 SX-200 SX10 SX300の
アンプ群だった。
現在他社でも一bitは採用され始めたようで、コンパクト、安価の魅力に精密という
認められているのだが、個人的に欲しいのはSM-SXシリーズの後継なのである。

今回のサファイアもSX-200改で鳴らすとたまらなく魅力的だ、
あのわがままな貴婦人コンフィデンス5も300改なら微笑んでくれる。
この後、ディナウディオがこの音を提供してくれるなら、1bitの高級アンプの撤退は痛い。
オーディオ業界でいちびって欲しいものである。

------------------------------------------------------------------------

 08/02/17 不思議なスピーカーで速さを知る  発砲 岡島
------------------------------------------------------------------------
最近、とあるところで、SONYのちょいと変わったものを聴いてしまった。
もう、随分昔に「長時間録音やステレオ再生で私らは何を捨ててきたのだろう」
と言うようなことを書いたが、なんだかそれを思い出してしまった。
 さて、誤解の多い「音離れ」という言葉から整理してみようと思う。
音離れが悪いと言った場合、ステレオ再生の時にステレオイメージが
不十分で、どうしてもスピーカー付近から音が出ているのを意識してしまう。
音離れが良いと、スピーカーが消えてしまう程、楽器の定位や音場が
再生しやすいと言うことだろう。だからモノフォニック再生は、全く
意味が無いのではと思っていた。
 話を戻そう、人の丈ほどもあるスピーカー、底部はアンプと擬似ウーファーで
不透明な黒い円柱、直径20センチ位だろうか、腰丈くらいから細くなって
直径15センチの美しい透明なガラスの円柱、中心にはいわくありげな細い線が
張ってある。写真が届いたらアップしよう。
死屍累々の無指向性スピーカーである。鼻で哂ってしまった。
しかもモノフォニック再生、「そりゃ売れないよう」価格が100万円
「終わってますなぁ」であった。音を聴くまではである。
美しい、とにかく実体感がある、定位が素晴らしい(当たり前)、
しかし我々が通常使っているステレオの定位とは全く違う。
これは聴いた人でないと分からないだろう。
そう、ステレオフォニックでわれわれが捨ててきたのは、この簡単にびしっと
決まる定位感、実在感ではなかったろうか?ステレオフォニックのメリット
はなんだったんだろうか?考え込むことは多い。
このスピーカー欠点をいえばきりが無い。低音域は、中高域から高域に比べると
嘘っぽい。質がついてくると面白いのだが。
しかし、ガラス管から出ている中高域は速い!
距離や妨害物があっても音楽を聴いているものに確実にその分のエネルギーを
伝える。「スピードが速い」いう言葉も更に誤解されているので機会が
あったら聴いて欲しい。最良のBGMを聴くのに適した一台だと思う。
今回、BGM再生が嫌いな当店も展示に一台置くことになりそうだ。